走るための準備 2 自分の身体の癖を知る。
前回は走るための準備として、下腹を締めることをお話させていただきました。 今回は自分の身体の癖を知る、をお話させていただきます。 当たり前ですが我々の身体はひとつで、生きているといろいろなことが起こります。捻挫をした、事 …
前回は走るための準備として、下腹を締めることをお話させていただきました。 今回は自分の身体の癖を知る、をお話させていただきます。 当たり前ですが我々の身体はひとつで、生きているといろいろなことが起こります。捻挫をした、事 …
前回は長時間のテレワークやスマホ、ゲームなどが姿勢に及ぼす影響、その姿勢で走ることの危険性についてお話しました。 今回は走るための具体的な準備についてお話します。 真っ直ぐ立つ。これは非常に難しい。 重複し …
この絵はRichard Dawkinsという学者の描いた絵です。 今日の我々の生活は、右端のパソコンの画面に向かって背中が曲がって、ずっと座って一日過ごしているような姿勢でいることが大半を占めているように思います。 さら …
新型コロナウィルス感染症が拡大しているなかで、様々な情報が交錯しますが、大切なことは油断せず、判断し、生き抜くことだと思います。 先日、インド保健省の発行する「COVID-19 Proning for Self care …
今回は各フェーズにおける具体的なエクササイズの詳細です。 大切なことは腱や筋の病態にあわせて、それらの生理的な性質から負荷を決めることです。 これは長さ‐張力曲線と呼ばれるものです。縦軸が筋腱に発生する張力で横軸はその長 …
肉離れはスポーツではもっと一般的な怪我と言われていますが、「肉離れはちょっと休めば治る」、「病院に行ってもレントゲン撮って湿布もらって終わり」と捉えられている方が多い印象があります。 しかし、これがなかなか厄介で再発例も …
今回はどのようにして筋、腱を「育てていくか」の具体的な計画の立て方についてです。 前述のとおり、「修復に向かう組織の状態を適確に把握し、適切な負荷をかけて自然治癒を阻害しない」というのが基本のコンセプトです。私はこの状態 …
前回は実際にどのくらいの期間でなおるか?ということについてお話しましたが、次は「実際何をするか」についてお話させていただきます。 その前に大切なのは「治療とは何か」についての認識です。私は治療とは以下のように考えます。 …
これまで肉離れの発生メカニズム、実際の治癒過程などのお話をさせていただきました。 今回は「はたしてどのくらいで治るのか」についてお話させていただきたいと思います。 どのくらいで治るのかは一番難しい問題であり、損傷分類、更 …
前回は発生のメカニズムや、実際どうやって治るのかなどの話をさせていただきました。今回は「実際はどんな感じか」についてお話させていただきます。 感じでいうと「かさぶた」ができた時を想像してみてください。 下の図は切れた組織 …